東のエデン (8/9~12/31)
これが2009年最後の視聴作品となりました。
DVDでリリースされた5巻11話分を観終わった訳ですけど、ストーリー自体はここで終了していないのは、多分皆さんご存知の通り。
劇場版2本で繋いで完結になるんでしょうけど、楽しみです。
さて、感想ですけど、良質な作品が多いノイタミナ枠ならではの逸品であるのは間違いないと思います。
まさに2009年を締めるのに相応しいものだと思うです。
そう思うからとっておいたんですけどね、多分(笑)
記憶を失った滝澤朗、いったい今まで何をしていて、なぜ全裸でホワイトハウス前に居たのか? から始まって、謎の携帯電話、セレソンとは? 迂闊な月曜日、2万人ニート行方不明事件、ジョニー狩り事件と色々と謎が満載で、全部が短い1クールの枠に収まりきるのか? というのが最大の関心だったり(笑)するのですけど、結末が映画に持ち越し!という反則技で、未だに決着が付いていないのは、まあ良しとしましょうか…。
オリジナル作品ということで、神山監督自身が全ての脚本にも関わっていて、全体の構成がキッチリしていたのは流石としか言いようがありません。
謎解きは結構もったいぶってるような印象もしますけど、変に突っ走ったり詰め込んでないので、破綻もせずに上手く流れているんじゃないでしょうか。
とりあえずここまでは。
テーマ性は最近のこの国の有り様を見事に投影している、というかなんというか
おまいら、いいのか? この状況でいいと思っているのかぃ?!
と、問いかけているような・・・。
最初に死んでしまったダメダメ刑事以外のセレソン達は、一応それぞれの思うところによって、自分なりの問題解決を試みている訳ですけど、その方法論というかやりようの多彩さがまた面白かったりします。
もっともシガーカッターのお姉さんは怖いですけど(苦笑)
あとミサイル撃っちゃう僕の無茶苦茶さも呆れるところですけど、まあこのストーリーの伏線になる出来事なので、文句言っても仕方ないです。
という感じで勝手に感情移入してしまうような巧みな人物設定も流石というか。
画も背景の景色とかリアルで、ワシントンではさり気無くFBIのビル?が映っていたり、都内の情景も見たことあるようなところが沢山!
女の子のキャラデザインがちょっと癖があったりしますけど、全体にはまあまあかな? 変に萌え絵っぽく無くて良いです。
映画はまだ観ていないので、最終的な評価は出来ませんけど、期待を裏切らないと思って良いんじゃないかな~。
と、ここまでは思ういう作品でした。
この一年様々な作品を観てきましたけど、良いものそうでないもの、色々ありましたけど良い勉強になりました。
果たして2010年にはどんな作品と巡り逢えるのでしょうか?
最近のコメント