猫神やおよろず (9/30~2/26)
続いて昨年の夏アニメの完走作品です。
原作は少年漫画のようですけど、キャラデザインが「ふにふに」した感じで、何となく「ながされて藍蘭島」を思い出しました。
もちろん、この作品とは何の接点も似たところも無いんですけどね…、ただキャラの雰囲気だけです。
天界の高天原でのヤンチャが過ぎて、神力を削がれて地上へ追放された猫神様繭(まゆ)が主人公で、彼女と神様仲間、そして地上の人々とのハートウォーミング・ドタバタ・ギャグアニメという感じでしょうか?
人間界では「八百万堂」という古道具屋に世話になり、そこの若い主柚子(ゆず)との暮らし、そしてその周りに集まってくる神様達が様々なエピソードを形作っています。
歳に似合わず目利きな柚子には少し影があり、それに能天気な繭が転がり込んだことで少しずつ変化が起きて来ます。
さらに毎回遊びに来る神様達が繰り広げるドタバタが展開されますが、さりげなく良い話風にまとめられたりして、基本一話完結の各エピソードの構成が結構巧みで、観ていて何か良いんですよね。
どのキャラもどこか抜けている感じで、繭からしてTVゲームに嵌まってしまい、暇さえあればゲームばかりしている有様で、エピソードの中にはゲームソフトを巡ってのドタバタもあります。
貧乏神や大黒天の孫娘、台風の神様まで登場しますが、どれも憎めないキャラというかおマヌケだったりドジっ子だったりで面白いんですけど、少年漫画原作ということでか?全体に幼さを感じさせます。
この辺りは仕方ないですかねぇ…?
この神様達、当たり前のように人間世界に溶け込んでしまっていて、周囲の人達も違和感なく存在を認めてしまっているので(時にはこき使っているw)、奇妙にフレンドリーな関係になってしまっています。
その割に神頼みにすがったりする訳でも無く、自然体に接しているので、考えようによっては変なんだけれど、その辺りがこの作品が醸し出す優しい雰囲気を創り出しているように思います。
個々のエピソードは、これといって突出した印象のものは無いんですけど、他愛の無い話の中に何か隠されているような感じで、結構良い落とし方をしたりします。
また柚子を巡るエピソードはややシリアスで、彼女と繭の関係が柚子の苦悩を和らげ、かけがえのない存在になって行くという終盤の展開に掛かって来ます。
原作はこれも未完だそうなので、大方のパターン通り、二人の別れを匂わせる展開になり、その行く末をストーリーの締めに持って来ていますが、結末は続編でも来そうな雰囲気です(謎)。
ひとことで言うと、ゆるい絵柄やスローテンポな雰囲気が相まって、全体にほんわかした空気がながれていて、結構癒される作品です。
AT-Xでは週末の朝に放映していたようですけど、まったくそれに相応しい内容だと思います。
寝る前の子守歌代わりでも良いかも。
変な萌え要素とかエロぃところも無いので、お子様にもおススメ出来ます。
最近のコメント